髪のコーティングっていいの?
イチローのプロフェッショナルな姿勢に感銘を受けます、オオタクです
本を読む度、イチローのすごさには感動します。
プロの美容師として知識・技術は常に上を目指していきたいものです
パーマで御来店のお客様が多いB-PEPですが、皆様に髪の毛について色々お話しさせて頂いております
前回に引き続き、今回は
「皮膜」(髪のコーティング)についてオオタク的見解です
前回まではこちら
一見、コーティングと聞くと「守ってくれている」「艶が出る」などいい感じに聞こえます
しかし、最近のトリートメント等は(特にシステムトリートメント)過剰に皮膜を形成しています
コーティングにより実際のダメージを隠す・・・。
これでいいのか
もちろん、皮膜が悪いわけじゃないですよ過剰な皮膜が良くないんです
皮膜でも薄くコーティングするレベルであれば紫外線等の外的刺激から守ってくれるんです
危険なのはパーマやカラー等の薬剤を使った直後、システムトリートメントで強力なコーティング
流れ出ていくはずの残留物質はでれませんよ
残留物質を排出できるようしっかり洗い、しっかり流し、薄い皮膜をはるがオオタクの理想。
強力なコーティングによる影響は残留物質の排出だけではないですよ。
カラーの発色に影響したり、パーマがかかりにくくなり時間を余計にかけたり、薬剤を強くしてしまう。
それによりキューティクルの剥離等でダメージがすすむ。
でまた強力なコーティングでダメージを隠す。薬剤の残留物質が閉じ込められ髪内部がダメージする。
まさに負のスパイラル
これを繰り返していくと突然出てきますアレが
そうどうにもできない大ダメージ
髪の毛は死んでいる細胞、自己修復力はないんです
たとえタンパク質やアミノ酸、18-MEA等が配合されているトリートメントでも
髪にいくら近い成分を使っていても・・・
保護は出来ても修復は不可能・・・
活きていないんですから・・・
トリートメントでは髪は修復できません。
それを理解した上でのカラーやパーマの施術をおススメします
ご相談はいつでものりますので、お気軽にお電話下さい
hair designing B-PEP
(ヘアデザイニング ビーペップ)
沖縄県浦添市内間2−20−5−1F
定休日:毎週火曜日、第3月曜日
営業時間:10:00〜20:00 最終受付19:00
http://b-pep.jp/
098−988−8891
関連記事