2015年01月17日
ホームカラーを考える!?
今回は白髪でのホームカラーを考えてみます
まずは白髪の原因と頭皮について、遺伝もありますが・・・※あくまで一例です
ハリコシの低下 白髪は顔周りや頭頂部から目立つ方が多いかと思いますが
頭には 前頭筋 側頭筋 後頭筋 があり
頭の前側の筋力まず低下してきます。
低下することにより血流が悪くなる。
それにより顔周りの髪の毛が細くなっていくので
白髪になりやすい状態になる。
たるみが出てきておでこにしわが出やすくなる。
頭のてっぺんには筋肉がないので頭頂部も血流が悪くなる。
これが髪のボリュームダウン 白髪の原因のひとつと言われています。
ちなみに側頭筋が次に衰えてくる
目じりが下がってくる
最後に後頭筋が衰えて
あごがたるんできやすくなる
ただしゃべったりものを食べたりと側頭筋は無意識でも使っていますし
後頭筋も首は常に動いているので血流は悪くなりにくい(最近ではパソコン等長時間同じ姿勢の方も増えてますが・・・)
側頭筋と後頭筋部分には髪が残り波平ラインが完成してしまう
波平ラインとは
このように白髪が増えてくると白髪染めが始まります

毎回サロンで染めるのには費用と時間がかかるので
ホームカラーをされる方はたくさんいるんではないかと思います。
実際、うちにもホームカラーをされるお客さんはたくさんいます。
サロンとホームカラーの違いはどこにあるか考えると技術なのかなと感じます
サロンでもホームカラーでも薬剤はさほど変わりません。
でも根元1センチ、2センチをしっかり塗り分けるテクニックは違います
いくらホームカラーが上手い方でも全部の部位をキレイに塗り分けは不可能です、塗布量を同じにする事すら難しい。
この違いにはかなり大きな差が出ます
それはダメージやムラとして出てきます。
毛先まで何回も薬を塗ってしまい毛先が暗くなってきて根元が明るいケース
毛先まで塗る事でのダメージ度合いのムラ
様々な色を使ってしまい色ムラがある
このような状態

これを完璧に直すのには脱染したり塗り分けしたりと
時間と費用とダメージがかかってきます
一度のご来店では対応しきれない場合もあります。ましてやダメージに関しては
美容室で買った良いシャンプーを使ってホームケアをしていても
どんなに最高のサロントリートメントをしていてもホームカラーをしている限り髪の状態が良くなる事は
絶対にありません。
1度傷んだ髪は何をしても絶対に治らないんです。
また、このダメージムラがパーマや縮毛矯正など他の薬剤メニューに及ぼす影響は
美容師さんなら痛いほど感じているんではないでしょうか
ホームケアなのかサロンカラーなのか全ては本人の選択です
常にキレイにしていたい
パーマやストレートも楽しんでいきたい
頭皮への負担も気になる
ぜひ、オオタク含め美容師さんにご相談して頂きたいものです
次は35歳以降のお客様からの質問が多いトップのボリュームやヘアカラーについて考えていきたいですね!
hair designing B-PEP
(ヘアデザイニング ビーペップ)
沖縄県浦添市内間2−20−5−1F
定休日:毎週火曜日、第3月曜日
営業時間:10:00〜20:00 最終受付19:00
http://b-pep.jp/
098−988−8891

まずは白髪の原因と頭皮について、遺伝もありますが・・・※あくまで一例です
ハリコシの低下 白髪は顔周りや頭頂部から目立つ方が多いかと思いますが
頭には 前頭筋 側頭筋 後頭筋 があり
頭の前側の筋力まず低下してきます。
低下することにより血流が悪くなる。
それにより顔周りの髪の毛が細くなっていくので
白髪になりやすい状態になる。
たるみが出てきておでこにしわが出やすくなる。
頭のてっぺんには筋肉がないので頭頂部も血流が悪くなる。
これが髪のボリュームダウン 白髪の原因のひとつと言われています。
ちなみに側頭筋が次に衰えてくる
目じりが下がってくる
最後に後頭筋が衰えて
あごがたるんできやすくなる
ただしゃべったりものを食べたりと側頭筋は無意識でも使っていますし
後頭筋も首は常に動いているので血流は悪くなりにくい(最近ではパソコン等長時間同じ姿勢の方も増えてますが・・・)
側頭筋と後頭筋部分には髪が残り波平ラインが完成してしまう

波平ラインとは
2014/10/19
このように白髪が増えてくると白髪染めが始まります


毎回サロンで染めるのには費用と時間がかかるので
ホームカラーをされる方はたくさんいるんではないかと思います。
実際、うちにもホームカラーをされるお客さんはたくさんいます。
サロンとホームカラーの違いはどこにあるか考えると技術なのかなと感じます

サロンでもホームカラーでも薬剤はさほど変わりません。
でも根元1センチ、2センチをしっかり塗り分けるテクニックは違います

いくらホームカラーが上手い方でも全部の部位をキレイに塗り分けは不可能です、塗布量を同じにする事すら難しい。
この違いにはかなり大きな差が出ます

それはダメージやムラとして出てきます。
毛先まで何回も薬を塗ってしまい毛先が暗くなってきて根元が明るいケース
毛先まで塗る事でのダメージ度合いのムラ
様々な色を使ってしまい色ムラがある
このような状態

これを完璧に直すのには脱染したり塗り分けしたりと
時間と費用とダメージがかかってきます

一度のご来店では対応しきれない場合もあります。ましてやダメージに関しては
美容室で買った良いシャンプーを使ってホームケアをしていても
どんなに最高のサロントリートメントをしていてもホームカラーをしている限り髪の状態が良くなる事は
絶対にありません。
1度傷んだ髪は何をしても絶対に治らないんです。
また、このダメージムラがパーマや縮毛矯正など他の薬剤メニューに及ぼす影響は
美容師さんなら痛いほど感じているんではないでしょうか

ホームケアなのかサロンカラーなのか全ては本人の選択です
常にキレイにしていたい
パーマやストレートも楽しんでいきたい
頭皮への負担も気になる

次は35歳以降のお客様からの質問が多いトップのボリュームやヘアカラーについて考えていきたいですね!
hair designing B-PEP
(ヘアデザイニング ビーペップ)
沖縄県浦添市内間2−20−5−1F
定休日:毎週火曜日、第3月曜日
営業時間:10:00〜20:00 最終受付19:00
http://b-pep.jp/
098−988−8891
Posted by 沖縄のマイペース美容師 at 15:37│Comments(0)
│カラーのこと
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。