2016年06月29日
パーマでの勘違い
どーも、沖縄のマイペースな美容師オオシロです☆
オオシロはたくさんある美容技術の中でもパーマが大好きです☆

そんなパーマですが、なんとパーマをする人がどんどん減少しているんです
・・・ショック!!
その理由は・・・
髪の毛が傷む
思い通りにならない
コテを使うから必要ない
スタイリングが上手く出来ない
こんな感じだと思います。
僕もゲストの方に色々リサーチしますが似たような理由がほとんど
そんで気になる点もいくつかある
それは『パーマの勘違い』
お客さんだけではなくプロですら勘違いしている点があるんです
(あくまでオオシロ的視点です笑)
【パーマの勘違い】
「コスメパーマは傷まない」
コスメパーマとは化粧品登録の薬剤を使用したパーマの意。
コスメパーマは髪に優しい、傷まないは完全な勘違い。いろいろあるパーマの還元剤の中の一つです。
「大きいロッドで巻けばゆるふわになる」
髪の毛の長さやデザインに合わせたロッド設定、薬剤設定、パーマのかけ方により変わります。大きいので巻いたからかかるって事はありません。
「タンパク質やアミノ酸を補給しながらパーマすれば傷みが少ない」
よくある前処理剤や中間処理剤と言われるヤツです。これでパーマの傷みが変わるってよりは使用する還元剤の使用の仕方、酸化、薬剤除去で決まると思います。付けても毛髪状態がどんな風になっているのかわからなく使うパーマ液の設定が解りにくくなるので僕は一切使いません笑
「一日シャンプーしないでおく事でパーマの持ちが良くなる」
そんな事はないと思います。むしろシャンプーしてなるべく早く残留物をとる方をおススメします。
「低温デジタルパーマだと傷まない」
確かに通常のデジタルパーマよりはダメージは少ないが、通常のデジタルパーマに比べくっきりカールは出しにくい。通常パーマより少し強くかかるくらいのイメージ!?それならエアウェーブを僕はおススメします笑
「サロントリートメントしないからパーマの持ちが悪くなる」
全く関係ありません、むしろ重くなりすぎればパーマがダレて出にくくなるので要注意。過剰なトリートメントがダメージつながる事もあります
「パーマはたくさん種類があり過ぎてわからない」
ややこしいですよね笑でもこれはほとんどがサロン独自で付けたネーミングなだけです。パーマは大きく分けて2種類。細かく分けて5種類ほどしかありません。その中で自分に合ったかけ方を美容師さんに選んでもらう方がいいと思います。
どうですか!?勘違いしている事なかったですか!?
こまかな間違い情報がパーマでのダメージにつながったり、持ちに関わってきたりします
正しい情報と説明、しっかりしたカウンセリングと自宅でのケア方法のお伝えがパーマには不可欠です☆
パーマでお悩みの方はいつでもオオシロにご相談ください♪
24時間 ネット予約
※空メールを送信してください。
※『 b-pep.jp 』のドメインを受信できるように設定をお願いします。
ネット予約特典がございますよ♪
ネット予約専用QRコード

ダメージヘア撲滅委員会公式Facebookページ
ダメージヘア撲滅委員会
B-PEP Facebook
応援いいね!お願いします♪
オオシロFacebook
お気軽にお友だち申請してください!コメントあると嬉しいです!!
hair designing B-PEP
(ヘアデザイニング ビーペップ)
沖縄県浦添市内間2−20−5−1F
定休日:毎週火曜日
営業時間:10:00〜20:00 最終受付19:00
http://b-pep.jp/
098-988-8891