てぃーだブログ › 沖縄南城市ヘアサロンRe-PEP マイペース美容師の日記 › 美容 › カラーのこと › 仕事の出来事 › カラーしてもすぐ色が抜けちゃう方にオススメ☆

2017年02月15日

カラーしてもすぐ色が抜けちゃう方にオススメ☆









どーも、沖縄のマイペース美容師オオシロです☆









髪の毛染めてもすぐに色が抜けてキンキンになっちゃう方、悩みますよね!








悩んだあげく、傷まないカラーとか色持ちがいいと言う言葉についつい反応しちゃってまた同じこと繰り返しちゃってませんか!?








髪の色持ちの悪い原因はダメージとそもそものカラーのトーンです!!






明るく染めれば染めるだけ色持ちも悪くなりますしダメージも増します。なので明るいカラーがする方は色持ちを考えてもしょうがないということです!!











ゲストのもえさんです☆






カラーしてもすぐ色が抜けちゃう方にオススメ☆








かなりのハイトーンですね!






1週間で色が抜けてしまうのに悩んでいます・・・ここまでハイトーンだと1週間で抜けるのは珍しくないんですが笑






抜けたらまたカラーしての繰り返しが負のスパイラルになります





毎回毛先までカラーをすれば髪が傷むのは当然ですし、傷めばまた色持ちも悪くなります





たとえ髪の毛にトリートメントや栄養分を入れながらカラーリングをしたとしても色持ちは劇的に変わりません











今回はカラーサプリメントでノンダメージで色を入れていきます







このカラーサプリメントとは通常のカラーリングの薬剤と違い髪のダメージの原因となるアルカリ剤を使用していません。なので当たり前ですが黒髪を明るく出来ません!出来るのは明るいカラーに色味を補充することだけです!







もえさんみたいなすぐ色が抜け何回も染める方にはオススメのカラーです♪





アレルギー物質のジアミンを使用していない為、安心できるのも魅力の一つ☆










AFTER







カラーしてもすぐ色が抜けちゃう方にオススメ☆






カラーしてもすぐ色が抜けちゃう方にオススメ☆











キンキンしていた髪の毛がキレイなアッシュブラウンになりました♪





もちろん、アルカリ剤を使用していないのでカラー特有のニオイも軋みもありません










「髪はキレイでいたいけどハイトーンをしたい!」どうしても明るいカラーを楽しみたい方にはおススメです♪











カラーしてもすぐ色が抜けちゃう方にオススメ☆














24時間 ネット予約
※空メールを送信してください。
※『 b-pep.jp 』のドメインを受信できるように設定をお願いします。

ネット予約特典がございますよ♪

ネット予約専用QRコード

カラーしてもすぐ色が抜けちゃう方にオススメ☆







髪のお悩みのご相談受け付けます♪


お気軽にLINEにメッセージください♪



LINE ID ⇒ hairpep


カラーしてもすぐ色が抜けちゃう方にオススメ☆







ダメージヘア撲滅委員会公式Facebookページ

ダメージヘア撲滅委員会








B-PEP Facebook
応援いいね!お願いします♪








オオシロFacebook
お気軽にお友だち申請してください!コメントあると嬉しいです!!








B-PEP求人募集
一緒に働きませんか!?






Instagram
インスタもしています





hair designing B-PEP
(ヘアデザイニング ビーペップ)
沖縄県浦添市内間2−20−5−1F
定休日:毎週火曜日
営業時間:10:00〜20:00 最終受付19:00

http://b-pep.jp/
098-988-8891



  • LINEで送る

同じカテゴリー(美容)の記事
 シルキーストレート+毛先カールのストカールで楽しみましょう☆ (2025-05-15 16:39)
 GWの営業案内と艶カラー (2025-04-24 10:38)
 GWの営業案内と艶カラー (2025-04-24 10:11)
 【梅雨対策】くせ毛をシルキーストレートで收める (2025-04-17 13:02)
 【春】ヘアドネーションカットでスッキリBOB (2025-04-11 17:39)
 【白髪ぼかし】ベージュ系ハイトーンカラー (2025-03-26 16:29)

Posted by 沖縄のマイペース美容師 at 14:01│Comments(0)美容カラーのこと仕事の出来事
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。